2022年7月15日(金)に発売されるポケモンカードゲームソード&シールド拡張パック「ロストアビス」に新しいポケモンVSTARの「ギラティナVSTAR」が登場します。
「ギラティナVSTAR」は様々なポケモンVSTARを一撃で倒すことの出来る高火力わざの「ロストインパクト」と、ロストゾーンにカードを溜めることで、HPなどを無視して問答無用で相手のポケモンをきぜつさせられるVSTARパワーの「スターレクイエム」を持っている「ロストゾーン」を活かして戦うポケモンです。
デッキで使うカードのほとんどが拡張パック「ロストアビス」で揃うので、これからポケモンカードを始める方にも組みやすくて強いデッキです。
「ポケモンVSTAR」や「VSTARパワー」ってなに?といった方は、「ポケモンV STAR(Vスター)」とは?|ポケモンカード新要素【初心者向け】でまとめていますのでこちらもご覧ください。
拡張パック「ロストアビス」収録の「ギラティナVSTAR」
S11 081/100ギラティナVSTAR
s11 081/100「ギラティナVSTAR」は2022年7月15日(金)に発売されるポケモンカードゲームソード&シールド拡張パック「ロストアビス」に収録される新規のポケモンVSTARです。
通常のレアリティはRRR(トリプルレア)で、同じ拡張パックに収録される「ギラティナV」から進化します。
ギラティナV
無 アビスシーク
自分の山札を上から4枚見て、その中からカードを2枚選び、手札に加える。残りのカードはロストゾーンに置く。
草超無 ひきさく
160このワザのダメージは、相手のバトルポケモンにかかっている効果を計算しない。
「ギラティナVSTAR」は、拡張パック「ロストアビス」で復活したルール「ロストゾーン」を使って、様々なポケモンVSTARを一撃で倒すことの出来る高火力わざの「ロストインパクト」と、ロストゾーンにカードを溜めることで、HPなどを無視して問答無用で相手のポケモンをきぜつさせられるVSTARパワーの「スターレクイエム」を持っています。
ロストゾーンについては『拡張パック「ロストアビス」で復活の「ロストゾーン」とは|ポケカ』の記事でまとめていますので「ロストゾーンって何?」といった場合は是非ご覧ください。
弱点がない
現在のポケモンカードのスタンダードレギュレーションで使えるポケモンには、草タイプ、水タイプ、炎タイプなど全部で10種類のタイプのポケモンがいます。
これらは通常「受けるダメージが2倍になる」という相性の悪いタイプの「弱点」というものを持っていますが、ギラティナVSTARのタイプは「ドラゴンタイプ」のポケモンで、他のタイプと違い「弱点」をもっていません。
そのため、どのタイプのポケモンから技を受けても2倍のダメージを受けることがないので、倒されにいタイプのポケモンとなっています。
最速で2ターン目から280ダメージを出せる
ギラティナVSTARは、草超無の3つのエネルギーで使えて「280ダメージ」という高火力を出せる「ロストインパクト」という技を持っています。
280ダメージを出すことができれば相手のポケモンVSTARを一撃で倒すことができます。「こだわりベルト」や「かがやくルチャブル」も組み合わせればHPの高い「ポケモンVMAX」も一撃で倒せるので大会上位のデッキとも渡り合える強さを持っています。
高火力が出せる技でとても強いのですが、それなりにデメリットがあります。
自分の場のポケモンについているエネルギーを2個選び、ロストゾーンに置く。
特に、技を使ったあとに『自分の場のポケモンについているエネルギーを2個選び、ロストゾーンに置く。』という点は、なにも考えずに使うと、山札のエネルギーがすぐなくなって他のポケモンが技を使えなくなることや、次の番で攻撃するためにエネルギーをつけることでバトル場にしかエネルギーがつかずベンチが育たなくて負ける。ということが起こります。
技を使うために必要なエネルギーが3つと多く、さらにそのエネルギーの種類が違う
『技を使うために必要なエネルギーが3つと多く、さらにそのエネルギーの種類が違う』というのは、普通だとエネルギーは自分の番に一枚しかつけられないので一枚ずつつけてるとかなり時間がかかります。
さらに、種類の違うエネルギーを使うとなると手札に持ってくることやデッキ構築が他のタイプと比べて難しくなるのでデメリットとしては大きいです。
拡張パック「ロストアビス」に収録されるカードメインなので初心者もデッキが組みやすい
このままだと少し使いづらいポケモンなのですが、同じ拡張パック「ロストアビス」に収録される「ロストゾーン」に関係する新規のカード達と組み合わせることで、上手くいけば2ターン目以降、280ダメージを連発して戦っていくことが出来るようになります。
2ターン目以降に280ダメージを連発するために重要なカードはグッズの「ミラージュゲート」です。
「ミラージュゲート」は自分のロストゾーンにカードを7枚置くことで、山札からそれぞれ違うタイプのエネルギーを2枚まで選んで自分のポケモンにつけることが出来る効果をもっています。
グッズは自分の番に何枚でも使えるルールなので、「ミラージュゲート」を早い段階でつかえるようにすることで、ギラティナVSATRのデメリットである「技を使うのに違う種類のエネルギーが必要」という部分に加えて「ベンチが育たない」という点も解決できるようになっています。
ロストアビスのカードメインでこれから始める人にも組みやすいデッキ
ミラージュゲートの「ロストゾーンにカード7枚」の条件を早く満たすためのカードも、同じロストアビスに収録されているので、下記のカードを駆使して早い段階でギラティナVSTARで280ダメージを連発出来るようにして、ロストゾーンにさらにカードが溜まったらVSTARパワーやメリッサを使っていくことが出来るようになります。
ギラティナVSTARを使うなら、ほとんどのカードが拡張パック「ロストアビス」に収録されるカードになるので、これからポケモンカードを始める方も組みやすいデッキになっています。
拡張パック「ロストアビス」に収録されるギラティナVSTARと一緒に使いたいカード
キュワワー
アクロマの実験
ロストスイーパー
メリッサ
ギラティナVSTAR収録のパック
商品名
ポケモンカードゲーム ソード&シールド拡張パック「ロストアビス」
発売日
2022年7月15日(金)
定価1パック:165円(税込)1BOX(30パック入り):4950円(税込)
内容1パック、カード5枚入り ※カードはランダムに封入されています。
同じ日に発売される商品
同日に発売されるハイクラスデッキを買えば、ギラティナVSTARのデッキはもちろん、どのデッキにも必要な汎用系のグッズやサポートも手に入るので、初心者の方がポケモンカードを始めるタイミングとしてもオススメです。
拡張パック「ロストアビス」と同じ2022年7月15日(金)に発売されるデッキは「VSTAR&VMAX ハイクラスデッキ ゼラオラ」と「VSTAR&VMAX ハイクラスデッキ デオキシス」です。
VSTAR&VMAX ハイクラスデッキ ゼラオラ
ゼラオラのデッキも新規の進化先として「VSTAR」と「VMAX」が登場します。ゼラオラは現在の大会上位のデッキとも渡り合える強さを持っています。
『「ゼラオラVMAXとゼラオラVSTAR」新規の2つの進化先が登場|ポケモンカード』でまとめていますので是非チェックしてみてください。
VSTAR&VMAX ハイクラスデッキ デオキシス
デオキシスのハイクラスデッキでも新規で登場する「デオキシスV」の進化先として「デオキシスVSTAR」と「デオキシスVMAX」の2種類が収録されます。「デオキシスVSTAR」はバトル場のポケモンとベンチのポケモンに同時にダメージを与えながら戦っていく、使っていて楽しいポケモン。VSTARパワーで大ダメージも出せて、強くて楽しいポケモンになっています。
『こくばと相性抜群の「デオキシスVSTAR」が新しいハイクラスデッキで登場』の記事でまとめていますので是非ご覧ください。
公式サプライも多数発売!
2022年7月15日(金)に発売される、拡張パック「ロストアビス」と同じ日にポケモンカードゲームの公式サプライ「デッキシールド」「デッキケース」「プレイマット」が発売されます。ゼラオラやデオキシスのサプライも発売されるので是非チェックしてみてください。
「アルセウスVSTAR」との組み合わせも使いたい
ギラティナVSTARのデッキは、基本的には「ロストアビス」で収録されるパーツを使ったロストゾーンを活かした専用構築が使っていて楽しそうです。
ですが、
ロストゾーンを使わずに、弱点のないギラティナVSTARの280を連発して戦っていくこともかなり強いと思います。
その場合は、序盤の展開で安定感がありエネルギー加速のできる「アルセウスVSTAR」のカードと組み合わせたいです。
アルセウスVSTARを使う場合は「ダブルターボエネルギー」が使えるので、このダブルターボを採用することも「ギラティナVSTAR」を使うときにもメリットがあります。
「ギラティナVSTAR」の技「ロストインパクト」はデメリットとして「エネルギーを2個選び、ロストゾーンに置く」というものがありますが、この「2個」とは普通だと「エネルギーカード2枚」をロストゾーンに置く必要がありますが、「ダブルターボエネルギー」は『このカードは、ポケモンについているかぎり、無色エネルギー2個ぶんとしてはたらく。』という効果を持っているので、このカード1枚をロストゾーンに置くことで2個のエネルギーを置いたことになるので、エネルギーの管理が少し楽になります。